販売促進を行うモノの代表に、チラシがあるかと思います。
今も昔も数で勝負!といえばこの方法で、スーパーやユニクロなどは正にこの方法を活用し、集客、売上を作っているかと思います。
地方の商圏でチラシを撒き続けることは…。

ホームページの構築を考えた時、まず最初に考えることの中に、来てくれるお客さんを想像することがあるかと思います。例えば、ホームページを見てくれるお客さん、問合せをくれるお客さん、ショッピングサイトであれば購入してくれるお客さんがどんな人…。

ホームページは情報発信し伝える道具ですが、一方的に伝えるだけではなくコミュニケーションがとれる大事なツールです。
ただ、お問合せのメールや資料請求メールだけがコミュニケーションの判断材料かというと、来店型の場合は、来店された…。

弊社のお客様で、初の自社開発商品を発信、販路開拓をお手伝いさせて頂いた森川レースさんが、三越伊勢丹通信販売サイトにて自社開発のストールを販売開始しました!
かなり嬉しい朗報です。
森川レースさんでは、メ…。

現状、弊社でもCMS、つまりコンテンツマネジメントシステム…わかりにくッ!情報発信という部分でお客さん側でホームページをある程度更新しようとした場合にいれるシステム、つまりインターネットが繋がっていればどこで…。

今日は、お客さん(石川製紙さん)に教えてもらった越前和紙について今一度知ろうと思い、福井県越前市にある越前和紙の里の「卯立の工芸館」へ行きました。
地元福井県民だと小さい頃に和紙漉き体験やそば打ち体験することも多…。

WordPressって、触れば触るほどマニアックになっていくな…と痛感している水切です。
MovableTypeやDNNなどを他のCMSを触ってきた感覚だと、管理画面でどうにかするというよりは、phpでど…。

こんばんは、昨日の不甲斐なさを挽回すべく
今日こそはWelcartの魅力を語りたいと思います。
では、Welcartを選ぶ理由をひとつづつ。
1.WordPressの管理画面で一元管理ができる…。
