リアルの営業でもそうなのですが、お客さんと接する回数・時間を大切にしています。
例えば、時間の都合が難しい方であっても1回あたりに、しっかりと時間と内容を詰め込み、直接会わない方法で回数を作り出したりします。
…。

毎朝、娘の着替えやごはん、歯磨きを担当している中で、子どもの姿を見ていて感じること。それは、人が行動する理由はシンプル、欲求はシンプル、であるということ。
ついつい大人になると色々な状況や感情などが入り込み、一見すると難解に…。

今日は、ECサイトで全国的にも有名な「竹虎」店主山岸さんの講演を聞きに行きました。
「販路拡大セミナー~田舎×インターネット×老舗 竹虎四代目への道~」と題した講演をお聞きしている中で一番印象的だった…。

今日は、毎年開催されている青年会議所主催の「わんぱく相撲」のお手伝いに参加しました。
この大会は、小学生を対象に全国から市町村→都道府県→全国と進み、全国大会へ行ける相撲大会です。
…。

販売促進を行うモノの代表に、チラシがあるかと思います。
今も昔も数で勝負!といえばこの方法で、スーパーやユニクロなどは正にこの方法を活用し、集客、売上を作っているかと思います。
地方の商圏でチラシを撒き続けることは…。

ホームページの構築を考えた時、まず最初に考えることの中に、来てくれるお客さんを想像することがあるかと思います。例えば、ホームページを見てくれるお客さん、問合せをくれるお客さん、ショッピングサイトであれば購入してくれるお客さんがどんな人…。

ホームページは情報発信し伝える道具ですが、一方的に伝えるだけではなくコミュニケーションがとれる大事なツールです。
ただ、お問合せのメールや資料請求メールだけがコミュニケーションの判断材料かというと、来店型の場合は、来店された…。
