BLOG ブログ

ティップス , Google , SEO , ディレクション

インハウスSEOを読んで

インハウスSEO 成功のための実践テクニック

おはようございます、インフォライブの水切です。

先日発売された「インハウスSEO 成功のための実践テクニック」が
届きましたので、早速読んでみました。

インハウスとは、自分たちで、自社内で行うこと、
内製化することを表現するときに使われています。

つまり、SEO(検索エンジン対策)を自社内で行う方法について
書かれているのが本書となります。

リスクヘッジが最大のポイント

本書は、かなり実践的な話が多く、
しかもGoogleは上位表示のアルゴリズムを公開していないので
(どのような仕組みで検索結果を決めているかについて)
著者の方が、実際に行ってきた今現在、有効であろう方法を中心に書かれています。

そのため、インハウスのポイントは、リスクヘッジが最重要なポイントで、
SEOを行っていく際に、どのようにリスクを分散、回避できるのか?
その必要性を含め、前提でしっかり謳われているのが印象的でした。

サイト構造の大切さを改めて再認識

本書でSEOについてするべき内部対策、そしてコンテンツ対策は、
SEOにおける小手先テクニック論というよりは、昔から洋書などでも
言われてきた、ごくごく当たり前の話ばかりです。
しかし、小手先の数字(キーワードの入込パーセンテージとか)に
ついついなってしまうSEOを改めて、何が大事なのか?
Googleが創業から何を求めて検索エンジンを運営しているのか?
(経営理念ともいう)
を今一度、教えてもらいました。

本書は内容の実践度合いから、まさにケツ顎ムキムキ教官が教える
スパルタ新兵養成学校の様な様相
を呈していますが、
そのケツ顎教官が、深い説法を説いてくれているような感じでした(笑)

あ、著者の方はケツ顎ではないですよ!

まさかの外部対策をインハウス化

本書が一番伝えたかったのは、外部対策のインハウス化。
外部対策というと、SEO対策業者が用意したSEO対策の専用サイトから
リンクを貰うというのは昔からありますが、
それをインハウス化していく方法を丁寧に教えてくれていました。
普通に「このサイトがオススメ!」という人の行動原理からも、
今後もその有効性は間違いなくあるため、ある意味知っていても、
なるほど、そうなっているのか…という改めて教えられることが多い部分でした。

さらに、ポイントなのは、本書でずっと一貫して著者の方がおっしゃっている、
内部、コンテンツをしっかりしてから、外部ですよという順番。

どこまで行っていくかは、読者の判断は必要ですが、
できるところは可能な限り解説してくれている良書でした。

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

(書籍について)
■インハウスSEO 成功のための実践テクニック(Amazon)

 

mizukiri 水切に聞いてみたいことがあれば、お気軽にどうぞ。
■Facebookのメッセージで聞いてみる
■お問い合わせフォームで聞いてみる
date 2015.03.28

ページトップへ戻る